2020年10月5日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 渡辺良子 コラム 弊社の注文住宅と建売住宅の違い こんにちは、家づくりサポーターの渡辺です。弊社は注文住宅とリフォームの会社です。 注文住宅と建売の違いは一言でいうと、注文住宅は土地を買って、そこに注文した家を建てってもらう(事)「請負」で、建売は土地付の家(物)を「買 […]
2020年8月14日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 脇長敬治 コラム エアコン1台で家中温かく涼しい ~ダクト内部は大丈夫?~ ~メンテナンスは?~ ~床下は大丈夫~ 最近、エアコン1台で家中が温かく涼しいを謳っている会社が増えてきました。弊社もそのうちの1社です。しかし弊社のそれは、ただ単にエアコンを適正な場所に置けば […]
2020年7月19日 / 最終更新日 : 2024年1月7日 市橋孝哲 コラム 家の断熱性能を上げるのに1番簡単な方法 家づくりサポーターの市橋です。 神戸市西区、垂水区、明石市周辺で新築戸建て住宅をお考えの皆様は、「家を建てるなら、冬は暖かく、夏は涼しい家にしたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。 やはり家の中では快適に過ごし […]
2020年7月13日 / 最終更新日 : 2025年2月11日 渡辺良子 コラム 災害と地域材の利用 こんにちは、セレクトホームの渡辺です。 7月に入って、日本列島は記録的な豪雨が続き、色々な地域で河川の氾濫、洪水、土砂くずれなどの被害をもたらしております。被害に会われた方には心よりお見舞い申し上げます。 このような異常 […]
2020年5月16日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 セレクトホーム コラム 断熱材のウールブレス こんにちは、家づくりサポーターの市橋です。 今回は断熱材を紹介を致します。 神戸市西区、垂水区、明石市周辺で新築住宅をお考えの方の中には、断熱材、断熱性能でお家を選ばれる方も多くなってきました。 弊社は「四季の家」で採用 […]
2020年5月9日 / 最終更新日 : 2024年3月30日 脇長敬治 コラム コロナと換気 2020年5月 コロナの影響は世界中に想像を絶する結果をもたらしました。そして密閉、密集、密接の三密を断つことによって感染は収まっていくのではと言われています。つまり飛沫や空気を介して感染するのだから、距離を取れば感染し […]
2020年5月4日 / 最終更新日 : 2024年4月11日 市橋孝哲 コラム 間取りの考え方 こんにちは、家づくりサポーターの市橋です。 神戸市西区、垂水区、明石市周辺で、新築戸建住宅をお考えの方で、お家の間取りにこだわりたい方もたくさんいらっしゃると思います。 今回は、お家の間取りの考え方のポイントについてお話 […]
2020年4月4日 / 最終更新日 : 2023年11月25日 脇長敬治 コラム 家の見えない危険~集成材と金物工法~ 2020年4月 下図をご覧ください。左図ではわかりませんでしたが、金物工法のほとんどは集成材を使用します。集成材については2020年3月集成材で記しましたように剥離という致命的なリスクがあります。集成材は何もしなくて […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2024年1月7日 渡辺良子 コラム 高気密高断熱の家とは こんにちは、家づくりサポーターの渡辺です。 3月に入ったとはいえ寒いですね。春が待ち遠しい今日この頃です。冷え性の私にとって屋外の仕事も多い冬はつらいものです。 私は数年前にサッカーのサポーターが着る「ベンチコート」をバ […]
2019年8月27日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 脇長敬治 コラム セレクトホームが外断熱工法にこだわるわけ 家づくりで最も大事なことは大きく3つあります。「つぶれないこと」「住み心地」「間取りとデザイン」の3つです。いかに素晴らしい「住み心地」と「間取りとデザイン」を実現しても、家がつぶれてしまっては何の意味もありません。従っ […]
2019年8月27日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 脇長敬治 コラム 外断熱との出会い 私は平成13年に「いい家がほしい」という本に出会い、「ソーラーサーキット工法」という工法を初めて知りました。当時で、住宅に関わる仕事に携わって20年になっていましたが、その時初めて、木の間にある繊維状の断熱材が結露により […]
2019年4月30日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 セレクトホーム コラム 加圧注入薬剤(ACQ材) 慶応大学の伊香賀教授が作成された報告データの中に興味深いものがあります。内装木質化率(天然木仕上の面積/床・壁・天井の総面積)と睡眠効率(睡眠時間/総就寝時間)の関係をグラフにしたものです。下図の通り、睡眠効率の最も高い […]
2018年1月8日 / 最終更新日 : 2024年8月16日 セレクトホーム コラム ~夏型結露~ 壁体内結露といえば皆さんは冬をイメージする方がほとんどだと思います。しかし、結露の原因が露点温度で決定するという法則は季節を問いません。当然、冬の次は夏に発生するリスクがありますし、実際起こっています。 室外の気温差が大 […]
2017年8月29日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 脇長敬治 コラム 番外:社長のこだわり 弊社の自慢3つ 1.基礎コンクリート一体打とは通常、底盤部と立上り部の2回に分けてコンクリートを打設するのを、1回で打設することです。このメリットは底盤と立上りの打ち継ぎ部が無くなりますから、シロアリの入り込む余地が無くなることがまずひ […]
2017年7月29日 / 最終更新日 : 2024年4月13日 脇長敬治 コラム ~自然素材~ 住宅は今、自然素材ブームとなっています。私のような古い人間には、いささか奇異に感じないこともありません。なぜなら私の子供時代は、家はほとんど自然素材で出来ていましたから。石油からできた新建材など全くありませんでした。もっ […]
2016年8月29日 / 最終更新日 : 2020年2月15日 セレクトホーム コラム ~木材の効能、調湿機能~ 主要な住宅の構造は木造以外では鉄骨造、コンクリート造があります。木造住宅が鉄骨造、コンクリート造と比較して、生活上、優れている点は、ズバリ木材そのものにあります。では木材の優れているところはというと、大きく二つです。調湿 […]
2016年7月29日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 セレクトホーム コラム 断熱材1 住宅の断熱材についての分類ですが、材料による分類と工法(施工方法)による分類があります。ここでは、先ず材料による分類を記します。分かりやすいように広く認知されている総称と商品名とを混同して記します。 繊維状断熱材 板状断 […]
2016年7月29日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 セレクトホーム コラム 熱橋 皆さんは熱橋(ねっきょう)という言葉をご存知でしょうか。読んで字のごとく熱の橋ですから、つまり熱を伝える(伝導する)個体を意味します。熱を伝えるとは具体的に言えば、冬、それを通して熱が逃げ、夏、それを通して熱が入ってくる […]
2012年6月29日 / 最終更新日 : 2024年1月28日 脇長敬治 コラム 気密と断熱【家へのこだわり】 こんにちは、セレクトホーム代表の脇長です。 私は皆様に健康と笑顔を届けられるように、日々家づくりを通して様々な点から学んでおります。このブログでは最近家づくりでは当然のように言われるようになった「気密と断熱」についてお話 […]
2012年5月29日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 セレクトホーム コラム ~冬暖かく、夏涼しい~ 「冬暖かく、夏涼しい」現在、多くの家が広告に、このフレーズを使っています。このフレーズは元々、高気密・高断熱でしかも外断熱・二重通気工法を採用していたソーラーサーキット工法が、そのキャッチコピーに使い始めたものと記憶して […]