高気密高断熱
こんにちは、家づくりサポーターの渡辺です。
3月に入ったとはいえ寒いですね。春が待ち遠しい今日この頃です。
冷え性の私にとって屋外の仕事も多い冬はつらいものです。
私は数年前にサッカーのサポーターが着る「ベンチコート」をバーゲンで買い、屋外の作業には必ず着ています。
そう高価なものでないので、素材は表地は目のつまったポリエステル、中にアクリルとポリエステルのボアが入った物ですが、メンズなので丈が長く、ほとんど足元まですっぽりとカバーしてくれるので結構温いです。
お蔭様で冬の現場待機やチラシ配り、現場調査も以前より苦にならず私の強い味方です。
でももしベンチコートが目のつまった表地がなく、ボアだけだったらこれほど暖かくはないですよね。

いくらあたたかい分厚いセーターでも上に風を通さないウインドブレーカーのようなジャケットがなければ寒いですね。例えるなら断熱は「あたたかいセーター」気密は「ウインドブレーカー」です。
家もそうです。いくら断熱材をつめこんでも、すきまだらけだと寒いのですよね。
真冬の凍えるような強風に備えるには気密と断熱はセットです。以前は家の性能の基準は断熱性能(Q値)と気密性能(C値)で示されていました。
ところが今一般的になったZEH基準では(UA値)断熱性能だけで判断され、(C値)気密性能は基準から外されるようになってしまいました。
(C値)は丁寧に継ぎ目をテープで隙間を防ぐ施工によって発揮できます。
C値のみがなおざりにされていることを私は残念に思います。