父の設計

父の設計の平面図

こんにちは、家づくりサポーターの渡辺です。

私の実家は築50年以上になります。父が設計した家です。私が幼いころ、自分で模型を作って「良子の部屋はこれ。ええやろう」と嬉しそうに話してくれました。

当時は玄関の正面に長い廊下があり、その両側に応接間(まったく独立しています)、ダイニングキッチン、北側には水回りが並ぶといった間取りが主流でした。しかし、父の考えた間取りは廊下がなく、玄関ホールを経て、ダイニングと居間(当時LDKといった概念がなかった時代、ダイニングと居間がガラスの引き戸でつながっており、開け放すと20帖弱のLDKになります。)からすべての部屋につながっていました。今から考えると、現代風で、洗面への動線、母の家事動線や収納も考えられ、リビングを中心に家族が集える間取りではなかったかと思います。

でも私はそれが嫌で、「友達の家は廊下があるのに、どうしてうちはないの?」と文句を言っていました。なぜ、廊下が欲しかったのか?それは友達みたいに廊下でスケートみたいに滑りたかっただけだったような気がします。

それと父がこだわったのは採光です。とにかく明るい家にしたかったみたいで、窓を目いっぱい大きく取っているため、たぶん今の耐震基準は満たしていないだろうと思います。

それでも阪神大震災ではタイルの1枚、クロスのヒビさえなく何ひとつ壊れませんでした。

きっと父はこの間取りを考えながら、家族で楽しくにぎやかに(本当に弟2人と私の3人兄弟でにぎやかな家庭でした。)暮らす光景を思い描いたことだと思います。

もし、建築士の資格のある、この仕事をしている今の私がその時いたら、父の相談相手になれたのにと思います。

その父も他界してしまい、もうこの家に戻ることはないと思うと何とも言えず残念で寂しい気がします。