リフォームを安くするには その1
リフォームやリノベーションを安く上げるには、まずはキッチリと計画をたてることです。
マンションと違い、一戸建ての場合、お金さえかければ宙に浮かす以外、大抵のリフォームは可能です。
しかし、同じ内容でもその順番を間違えると、同じ工事を繰り返す結果となり、結果として高額なリフォームとなってしまいます。
一例をご紹介しましょう!
「足場架設」
後には残らないのに結構高い代表です。
皆様が「足場」と聞いて頭に浮かぶのが、「外壁塗装」でしょう。
ところが、足場はリフォーム工事において様々な場面に登場します。
外壁塗装はもちろん、屋根工事、高所作業となる2階以上の外壁の工事。
最も忘れがちなのが雨樋の工事です。
もちろん、その大きさによって金額の差はありますが、外壁塗装と樋の交換の足場架設費はほぼ変わりません。
また「2階以上の外壁の工事」と聞いてもピンとこないと思いますが、例えば2階の間取り
を変更し、新しく窓を付けたい!。等々。
細かい話になれば規模は違うものの、吹抜けの壁や天井のクロスの貼替にも足場が必要です。
私がリフォームを始めた25年前は何とかハシゴでやっていたものも、今では安全対策上、必ず
足場を掛けなければなりません。
また、外壁塗装も同じことが言えます。
「15年経ったから、そろそろ外壁塗装をしなければ!。」
お家の寿命の為には確かにその通りです。しかし家族環境やライフスタイルの変化と共に増築や改築など「間取りの変更」のニーズは多きくなっていく時期でもあります。
そしてその工事にはまた「外壁塗装(補修程度かも?)」の登場です。
しかし、1年も経てば色あせは始まっており、もう全く同じ色を塗ることは不可能となります。
つまり、お家の為に「必要なリフォーム」と、「夢をかなるリフォーム」を別々に考えないことです。
「夢をかなえるリフォーム」は贅沢ではありません!。
お家の環境は、その後のライフスタイルに大きな影響を与えます。ご一緒に、じっくり考えましょう!。
ちなみに、会社によっては早く契約を取りたいので、気づかないふりをする会社もあるようですが、「しっかり計画を立てることが、最も安く上げる方法。」とご理解ください。
次回は「リフォームを安くするには その2」設備商品の選び方。をお届けします。
なお、これはあくまでも個人の見解ですので、ご了解ください。
リフォーム担当 松岡 哲哉