【おしゃれなリビング】インテリアに重要な配色の基本

神戸のおしゃれな注文住宅のリビング画像

こんにちは、コーディネーターの信田です。
ドラマに出てくるようなおしゃれなリビングに憧れていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
なかなかイメージ通りのおしゃれなリビングにならずモヤモヤされていませんか?

そこで、今回はおしゃれなリビングを目指す方々に気をつけたいポイントを数回にわたりご紹介します。

ベースカラーを決める

神戸のおしゃれな注文住宅を建てるベースカラーの画像

ベースカラーとは部屋の70%程度を占める色のことを言います。

対象となるのは床・壁・天井となり、飽きのこない色が基本で、ホワイト・オフホワイト・アイボリー・ベージュ・ブラウンなどは多く使う傾向にあります。

このようにベースカラーは1色とは限らず、細かくは1~3色にわたって配されています。

床は、なかなか取り換えることが難しい箇所ですので、もし、新築を建てられる予定の方やリフォームをするタイミングであれば、先にご自身のイメージに合う床色から決めていくことをおすすめします。

その後、壁・天井の色と進めますが、そこで気をつけることは、床・壁・天井の色がお互いに馴染んでいるかがポイントになります。

例えば、床色を濃いウォールナット色のフローリングにするなら、青みを感じる真っ白な壁色は避け、少し黄みを感じる穏やかなホワイトの壁色にしたり、アクセントで1面に濃いウォールナット色の壁を配するなどします。

そうすることで、床・壁・天井の色がお互い馴染みやすく、ベースカラーとしてきれいに纏まり感が生まれます。

アソートカラーを決める

アソートカラーとは、部屋の25%程度を占める色のことをいいます。

対象となるのは建具・家具・カーテン・ラグなどで、インテリアの主役となるアイテムです。

家具や家具の濃・薄色の選択によって部屋の印象が大きく変わってきますので、クラッシック・モダン・ナチュラル・ラグジュアリーなどご自身がどんなお部屋のイメージにしたいのか、しっかりと方向性を決めることが大切です。 方向性が決まると、アソートカラーは自然と決定してきます。

神戸で注文住宅を建てたお客様N様邸の画像

インテリアに重要なおしゃれなリビングのコツ

こんにちは、コーディネーターの信田です。

前回に引き続きおしゃれなリビングにするためのコツをご紹介いたします。

アクセントカラー(強調色)を決める

アクセントカラー(強調色)とは、部屋の5%程度を占める色のことを言います。

対象となるのは、クッション・ソファーカバー・壁面装飾・オブジェなどで、部屋のテーマとなる色です。
好みの色や部屋のイメージを強調させる色を取り入れることで、部屋の雰囲気をより楽しむことができます。

ベースカラーやアソートカラーに比べると比較的簡単に交換しやすいので、模様替えを思い立ったガラッと色を変えてみて、その新鮮さを味わってみてください。

リビングを広く見せる

神戸で注文住宅のリビングを広くみせるためのイメージ

「部屋を広く見せる」ということも、「おしゃれリビング」である為の要素の一つの要素であると思っています。

部屋を広く見せるためのポイントは7つあります。

  1. 採光を取る
  2. カーテンの設置位置と色柄
  3. 家具を置きすぎない
  4. 鏡の使い方
  5. ロータイプ家具を選ぶ
  6. ベランダやバルコニーの活用
  7. 色を統一する

今回はポイントを2つご紹介させていただきました。次回はおしゃれなリビングにするために重要な「生活感をださない」コツをご紹介させていただきます。