~義父母~

2017年9月

 私の大好きな義父(妻の父)が認知症になってもう既に7年以上経ちます。今92歳です。義父は瀬戸内海の小さな離島(現在人口14人)に生まれ、兵隊に行き、捕虜になり、帰ってから船員になりました。学歴はありませんでしたが独学苦学して1等航海士の資格を取り、外国航路の船長になり、そして定年まで勤め上げました。そんな義父でしたが85歳を過ぎてから少しずつ症状が現れてきました。それでも義母と二人、離島で暮らし続けてきましたが、4年前、さすがに限界が来たものと、二人を我が家に招き入れ、妻と私の4人で生活を始めました。

義母は足が極端に悪く、(みかん農家でしたから重たいみかんを背負って山道を登り下りし過ぎたせいと思います)まともに歩くことが今でも出来ません。義父は散歩が好きですが義母がそんな状態ですから、一人では散歩に出られません。一度、本人が大丈夫だからと言って、一人で散歩に出ましたが案の定、迷子になり大変な思いをしました。そこで義父にデイサービスに行ってもらうようにしましたら、義父は大変な気に入りようで、デイサービスが休日の土日も、道路に出て、迎えの車が来るのを待っているという有様でした。私達夫婦も義父に楽しみが出来て、よかったなあと一安心しました。ところが予想外のことが起こりました。義父が毎日デイサービスに行くことを義母は快く思わなくなってきたのです。義父はデイサービスから帰ってきたとき、よくこう言いました。「今日も女給さんに風呂に入れてもろうて、気持ち良かった」女給さんとはもちろん女性介護スタッフのことです。心が戦前の青年時代に飛んでいるのかもしれません。この言葉は義母に限らず女性であれば、あまりいい気はしないとは思いますが、如何せん認知症ですから、そこは理解して上げて欲しかったというのが正直な気持ちです。義母にすれば義父が定年で家に帰ってからは、いつもずっと二人一緒に暮らしてきました。それまでは1年に2週間から1ヶ月くらいしか家にいなかったそうです。だから、月曜から金曜まで毎日、デイサービスに行かれて一人になるのが嫌だったのでしょう。そう察した私達夫婦は義母にもデイに行くように勧め、見学に行きました。しかし、「わしゃぁ,あげなところは好かん」の一言でした。結局、我が家に約4ヶ月いて島に帰っていきました。義父は最後まで帰ることを嫌がっていましたが、義母に説得されて最終的には帰らざるを得ませんでした。その時、私達夫婦はというと正直ほっとしたというのが恥ずかしながら事実です。僅か4ヶ月の同居でしたが、小さな我が家では想像以上に妻も私も負担となりました。

そんな二人があれから4年経ち、もういよいよ限界も超えた、義母も心臓が悪く手術の必要もあり、神戸にやってきました。手術は無事成功しました。義母の入院期間の間、義父にはグループホームに入ってもらいました。最初は普通に過ごしてきたのですが、3ヵ月を過ぎた頃から、しきりに「家に帰る、家に帰りたい」と施設のスタッフに訴え続けるので、とうとう施設側から退去勧告を受けました。義母にも施設に入るよう説得しましたが、やはり断固拒否されました。義母は義父を連れて島へ帰る、の一点張りです。87歳の歩けない義母と、92歳の認知症の義父が二人でどうやって離島で暮らしていけるのか。あり得ないというのが真実です。それでも、来た時と同じようにタクシーで呉の豊島まで行き、どうやって船に乗ったのか離島に帰っていきました。今回、義母は義姉のところにいました。義姉も相当なストレスでやつれきっています。妻と私はとても重苦しい気分です。自分のしたことはこれでよかったのか。心の底から可とはできません。決してこれでよかったとは思っていません。でも解決策は簡単には見つかりません。今はただ、義父母の平穏を祈るのみです。“人生は苦である”釈尊の言葉をまた噛みしめています。私、未だ成長せず。

スタッフブログ

前の記事

断熱材。
スタッフブログ

次の記事

ヴィンテージ