~マッチ売りの少女~
皆さんは、アンデルセンの童話、”マッチ売りの少女”のことをご存知ですね。あまりに古いことなので忘れてしまったという方のためにあらすじを書いておきます。(ウィキペディより)”年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下でマッチを売っていた。マッチが売れなければ父親に叱られるので、すべて売り切るまでは家に帰れない。しかし、人々は年の瀬の慌ただしさから、少女には目もくれずに通り過ぎて行った……夜も更け、少女は少しでも自分を暖めようとマッチに火をつけた。マッチの炎と共に、暖かいストーブや七面鳥などのごちそう、飾られたクリスマスツリーなどの幻影が一つ一つと現れ、炎が消えると同時に幻影も消えた……流れ星が流れ、少女はかわいがってくれた今は亡き祖母が「流れ星は誰かの命が消えようとしている象徴なのだ」と言ったことを思い出した。次のマッチをすると、その祖母の幻影が現れた。マッチの炎が消えると、祖母も消えることを恐れた少女は慌てて持っていたマッチを次々とすって火をつけた。祖母の姿は明るい光に包まれ、少女を抱きしめながら天国へと昇っていった………. 新しい年の朝、少女はマッチの燃えかすを抱えて幸せそうに微笑みながら死んでいた。しかし、人々は少女がマッチの火で祖母に会い、天国へのぼったことなどは誰一人も知ることはなかった。”
少女は寒さの為、凍死してしまいました。マッチを売ろうと必死に頑張りましたが、マッチは売れませんでした。現世では、ついに報われることなく、天国に召されていったのです。
では、マッチが全部売れたら少女は報われたのでしょうか。童話の中では、少女の家族のことは詳しく書かれていませんが、どうやら極貧家庭で、しかもひどい父親がいそうです。
亡くなった祖母と天国に昇っていって、そのほうが結果的に良かったのでは、などと書くと、お前は人命を軽視するのか、人間はどんな境遇でも命ある限り、努力し続けなければならないとの反論(正論)がかえってくるかもしれませんね。私も、その通りだと思います。少女は雪が降りしきる寒い街で、靴をなくしても素足で、一生懸命、マッチを売り歩きます。かわいそうで、誰か、買って上げて欲しと心から思います。でも、誰も買わなかったのです。努力は報われなかったのです。
私たちはよくこういう言葉を聞きます。「成せばなる」「やればできる」私も経営者ですから、社員にこの手の言葉をよく出します。しかし、現実はそうではありません。やっても出来ないことはいくらでもあります。やってもやっても報われないこともあります。では「報われる」とはどういうことを指して言っているのでしょうか。大体は、物質的に豊かになることとか、名誉を得る、良い評価を得ることとかを指しているのではないでしょうか。私も若い時は「報われたい」とずっと思っていました。しかし、学びと共にそのようなことから少しずつですが、離れていくようになってきました。今は、努力し続けることの尊さ、努力できる境遇にあることへの感謝の気持ちが大きくなっています。そして、このことに気づきました。かりに報われたいという結果を得たいのであれば、努力なしでは、そんなことはあり得ないということなのです。これは真実であり事実です。また努力、挑戦なくしては成長もありません。また成長なくして幸福もありません。このことにも気づきました。
(蛇足)
それにしても、少女のマッチを売るための方法は、まずかったと思います。少女ですからやむを得ないかもしれませんが、大晦日で人々があわただしく忙しく動き回っている夜に、マッチが売れるのかということ。大晦日の前にクリスマスがありますから、人々は、もうすでに大量のマッチを買い込んでいると想像するべき。ヨーロッパでは日本のような長期のお正月休みがないから今買う必要はない、などが想像されます。もっとも、こわい父親に、言われてきたのですから、少女を責めることはできません。責められるべきは父親です。マッチを売るための戦術をもっとしっかりと考えて、実行すれば、少女は売れたと思います。
前述で、努力は報われないこともある、と書きましたが、努力の目標と、やり方を間違えなければ、努力は報われます。もし、報われないとしたら、それは目標が間違っているか、努力の仕方が間違っているか、その両方とも間違っているかということです。速く走れるようになりたい、100メートルを10秒で走りたい。これは私がいくら努力しても絶対に不可能です。しかし、ゴルフで1ラウンド80で回りたい。これは不可能ではありません。(現実は100を切れませんが)しかし、私はそれを強く望みません。ということは実現不可能です。目標はまず絶対に、自分が心からそうしたい、そうなりたいと思わなければ実現は出来ません。まず強く想うことが第一歩です。そこからがスタートです。そして、その目標が、世のため、人のためとなるような目標ならば、それは必ず実現できます。その目標が自分だけの満足を得るもの(我欲)、正義や公序良俗に反するような目標(邪欲)であれば、絶対に実現できません。一時、実現したとしても一瞬のうちに崩れ去るでしょう。
マッチ売りの少女は、現世では不遇な一生のようでした。死の直前に祖母の幻影が光と共に見えました。少女にとって、これは幻影ではなく真実であったと思います。マッチは売れませんでしたが、努力し続けた少女に対し、神様はきちんと報酬を下さいました。少女は幸せであったと思います。だから微笑みながら死んでいたのでしょう。飯田先生は死を「体から離れて生きる」と定義されています。少女は今生での役目を終え、使命を果たし、体から離れました。そして真実の姿に戻りました。
(付録、ジェームス・アレンの言葉)
私たちは、目標を手にしたならば、そこに至るまっすぐな道を心の中に描き上げるべきです。決して、その道以外をキョロキョロと見るべきではありません。そして不安を心から一掃する努力も怠らないことです。不安は、目標に至る道を断ち切ったり、捻じ曲げたりすることで、あらゆる努力の効果を著しく削減してしまいます。不安はいかなる成功にも貢献しません。それは、人間を常に失敗へと導きます……..私たちを目標に向かわせるパワーは「自分はそれを達成できる」という意識から生まれます。不安は、その意識の最大の敵です。不安を抱き続けることは、自分の前進を自ら妨害することです。不安を取り除く一番の方法は、「原因と結果の法則」を強く信頼し、その「正義の法則」に同調し、自分が行うべきことを、行うべきときに最善を尽くして行い続けることです。これ以上の方法は存在しません。