~賢善精進と虚仮~

2017年 4月


 この講を始めてから11年が過ぎました。最初のころは日記のようなものでしが、いつのころからか、良いことを書かなければという気持ちが少しずつ湧いてきました。そして今、「外に賢善精進の姿を現し、内に虚仮を抱く」という言葉を知りました。この言葉の解釈は色々ありますが、私は山本佛骨先生の考え方をとります。つまり、その人は表面的にはいかにも賢そうで善人であり、しかも努力家である、しかしその内面はというと虚仮(うそ、いつわり、愚か、計らいの心)に満ちている、という解釈です。この言葉を知った時、まさに私自身がそうではないのか、と思いました。人を愛さなければならない、信じなければならない、許さなければならない、と言いつつ、自分自身の心の底には、どこか完全に人を愛しきれない、信じきれない、許しきれないものが、わだかまっているのです。人間は本当に凡夫のみです。絶対に完全にはなれません。にもかかわらず、外に賢善精進の姿を現すということは、より人を欺くということになってしまうのではないでしょうか。人はどこまでいっても、自分や自分の家族が一番大切と考え行動するものです。そして少しでも自分が他よりも有利な立場に立ちたい。得をしたい。そのためには人から良く想われたい、とか、たとえそれが不当なことであっても他から何らかの利益を得たい。

このように考え行動しやすいものです。しかし、このような行為に一体どんな意味があるのでしょうか。真理の世界では、これは私のもの、あれは貴方のものという所有の区別はありません。それが証拠に人間は、何も持たずに生まれてきて、何も持たずに死んでいきます。これは絶対の真実です。この世で得た立場、地位、財産、名誉などは本当の真理の世界では何の価値もないものであると思います。

 そうは言いつつも、煩悩に苛まれ、煩悩から抜け出すことのできない凡夫である虚仮の私が生きていく道とは一体なんであるか。いつも悩んでいます。一つだけ言えることがあります。こんな私でも、家族があり、仕事があり、家もある、おまけに最近少しがたついてきたとはいえ、そこそこ健康な体もある。有難いことです。そうです。私は今も昔も幸せに生きているのです。本当に有難いことです。そんな私がやるべきことは、頑張って幸せになろうではなく、もう十分幸せなんだから頑張ろう、です。私の幸せは私の力で得たものではありません。私が今、生かされているのも私の力ではありません。大いなる偉大な力によるものだと信じています。分からないまでも、自分がこの世に生まれてきた意味を考えれば、少なくとも賢善精進を現すために生まれてきたのではないことは確かです。虚仮の心を持つ為でもありません。賢善精進を現すのではなく、賢善精進にひたすら励むことだと思います。そしてできればその賢善精進の姿を外に見せなければ、なお良いのではと考えます。つまり「外に虚仮の姿を現し、内に賢善精進を抱く」このような生き方が出来れば最高ではないでしょうか。宮沢賢治の詩「雨にも負けず」の最後の一節が浮かんできます。「・・・みんなにでくのぼーと呼ばれ、褒められもせず、苦にもされず、そういうものに私はなりたい」この様に生きていければと願って止みません